 |
syslab ISO network Report
コンサル現場から |
|
REPORT No.36 |
2004.2.20
|
“あるべき姿”から目標展開し、職場改善目標を作成する |
ISO9001は全員参画型のトップダウン型マネジメントである。トップダウン型マネジメントとは、はじめに方針ありきで、全社員で方針を理解、共有化し、組織目標を達成することである。
組織のパフォーマンスを継続的に改善するとは、経営者が考える“あるべき姿”に向けて、全社員を方向付け、目標達成の環境を作り出すことである。目標を4つの階層と考え、順次計画的に展開していくことである。イメージ図を示す。
組織のパフォーマンスを経常利益と位置付け、経常利益を目標とし、改善成果を経常利益で評価する。〆日、翌日“即”改善成果を評価し、改善活動の見直し行動ができる。
|
<目標の階層>
1. |
あるべき姿 :経営者の思い入れ、絶対ベンチマーキング |
2. |
次の次の目標(イメージ):あるべき姿からユニークがイメージ作り |
3. |
3年後組織目標:イメージ実現にどのくらいの経常利益が必要か |
4. |
次年度目標:現状課題を踏まえて、3年後目標にいくら利益が必要か
(次年度利益目標を月別に自動展開) |
|

|
“儲かったか”目標管理支援ソフト テキストより |
ソフトの詳細、問合せ、申込みは、(有)東京コンサルアイまで(ソフト制作、販売担当)
|
http://www.tokyoconsaruai.co.jp/products_list.shtml
|
目次へ戻る
|